遺言書を見つけても、すぐに開封してはいけません。自筆証書遺言は遺言書の検認手続を受けないと、相続手続きを行うことはできません。


遺言書がある場合

事務所案内ブログお問合わせ
電話番号0466−47−2602
神奈川県藤沢市湘南台一丁目6番地の6 湘南台司法書士事務所(藤沢)

HOME

相続登記手続の流れ

遺言書がある場合

相続人の調査・確定

相続財産の調査・確定

相続登記と相続税

遺産分割の方法

遺産分割協議書サンプル

相続登記必要書類

ご相談から解決までの流れ

相続登記の費用

相続無料相談会実施中
相続手続Q&A
矢印 相続人に行方不明者がいる
矢印 相続人に未成年者がいる
矢印 被相続人に外国籍の人がいる
矢印 相続人の一人が海外に住んでいる
矢印 預貯金及び銀行の貸金庫の相続
矢印 借地権を相続した
矢印 相続登記はいつまでにしなければいけないのか
矢印 相続登記の必要書類に有効期限はあるのか
矢印

遠くの土地や不動産の相続登記の方法

矢印 遺言と異なる内容の遺産分割を行いたい
矢印 遺産分割協議がまとまらない
矢印 遺産分割協議をやりなおしたい
矢印 親の多額の借金を相続したくない
 
事務所案内
当事務所9つのポリシー
お客様の声
お問い合わせ

 

【業務可能地域】
矢印 神奈川県内全域
藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、大和市、平塚市、高座郡寒川町、中郡大磯町、二宮町、綾瀬市、海老名市、座間市、横浜市(戸塚区、泉区、栄区、港南区、瀬谷区、旭区、中区、西区、南区、鶴見区、神奈川区、保土ヶ谷区、磯子区、金沢区、青葉区、緑区、都筑区、港北区)逗子市、三浦郡葉山町、横須賀市、三浦市、厚木市、伊勢原市、秦野市、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村、相模原市、小田原市、川崎市(麻生区、宮前区、多摩区、高津区、中原区、幸区、川崎区)、南足柄市、箱根町、湯河原町、真鶴町、足柄上郡中井町、大井町、開成町、松田町、山北町

矢印東京都内全域
町田市、東京23区ほか
    ___________

相続登記、不動産(土地・家・住宅・建物)の名義変更手続、遺産分割、相続手続のことなら湘南台司法書士事務所(代表司法書士長谷川純平)へ
電話番号0466−47−2602



  
相続登記相談室 HOME > 遺言書がある場合 


遺言書がある場合

相続が発生した場合に、まず始めに行わなければならないのは、遺言書があるかないかを確認することです。遺言書がある場合とない場合とでは、相続手続きがかなり異なってきます。

また、相続人全員で遺産分割協議を終えたあとに遺言書が見つかると、遺産分割協議をもう一度やり直さなければならない場合もあります。遺品を整理しながら、遺言書が保管されていそうな場所を徹底的に調べましょう。

また、亡くなられた方が、公正証書遺言を作成していた場合、日本公証人連合会の遺言書検索システムを利用すると便利です。相続人等の利害関係人であれば、最寄りの公証役場で遺言書があるかないかを確認してもらうことができます。その際、遺言者及び相続人等請求者の戸籍謄本、請求者の身分証明書(運転免許証)が必要になります。

遺言書が見つかっても、すぐに開封してはいけません。遺言書がある場合には、家庭裁判所で遺言書の「検認」という手続きを受けなくてはなりません。

この「検認」の手続きは、相続人全員に遺言書の存在と内容を知らせるとともに、遺言書の偽造や変造を防止するためのものです。検認を怠ったり、勝手に遺言書を開封したりしても遺言書自体が無効になるわけではありませんが、5万円以下の過料の処せられます。また、検認をしないと相続登記や預金通帳等の相続手続きが行えません。

なお、見つかった遺言書が公正証書遺言の場合、検認の手続きは不要です。

 

遺言書の検認手続

遺言書検認の手続きは、遺言書を保管していた人や遺言書を見つけた相続人が、遺言者の最後の住所地の家庭裁判所に申し立てて行います。申し立てに必要な書類は以下の通りです。

申立てに必要な書類
@申立書 1通
A申立人、相続人全員の戸籍謄本 各1通
B遺言者の戸籍謄本等(出生時から死亡までのすべての記載のあるもの) 各1通
C遺言書の写し(遺言書が開封されている場合) 

 

なお、当事務所では検認手続の代行も行っております。ご相談ください。

電話番号0466−47−2602

 


 

遺言書がある場合 −相続登記相談室

 
HOME / 事務所案内 / 個人情報保護 / 免責事項 / お問い合わせ / サイトマップ
相互リンク1  /遺言書作成 / 相続放棄 / 湘南台司法書士事務所
 
Copyright(C) 2008-2022 藤沢市湘南台司法書士事務所 All Rights Reserved.